IoT
ITコラム 初級編

IoTとは?主な技術と取得するデータの種類、メリット、活用事例

2022年2月24日

目次Category


総務省が年次で発行している「情報通信白書」には、国内におけるIT活動の動向や政府の方針に関する情報が記載されています。
そこで、近年の情報通信白書に欠かさず登場しているのが「IoT」という用語です。
業界や分野を問わず普及しているコンセプトであることから、エンジニアなどの専門家以外でも理解しておくことをおすすめします。こちらでは、IoTの定義や実現された技術、ユースケースなどをご紹介します。

IoTとは?

IoTは、「モノのインターネット」という意味の言葉です。企業の業務や人々の生活を大きく変える技術として注目されています。以下では、IoTの基本的な情報についてお伝えします。

IoT(アイオーティー)の意味

IoT(アイオーティー)とは「Internet of Things」の頭文字を取った略語です。日本語に訳すと「モノのインターネット」という意味になります。さまざまなモノをインターネットに接続させるテクノロジーを指す言葉です。
IoTでは、それまでインターネットとは直接関係なかったさまざまなものが、インターネットに接続されます。代表的な例が家電です。エアコン、電気ポット、スピーカー、冷蔵庫など、一般的な家電の多くがインターネット接続され、ユーザーの使用データなどを送信しています。
これらの家電がインターネット経由で接続されるのは、データ収集用の専用機器だけではありません。ユーザーが所持しているPCやスマートフォン、タブレットからでも接続できるようになります。

IoTによるデータ活用の仕組み

IoTデバイスにはセンサーやカメラなどの機能が搭載されています。これらの機能によって収集したデータをインターネット経由で送受信する仕組みです。
利用者側はアプリケーションやクラウド上でIoTデバイスとデータのやり取りを行います。アプリやクラウドでは、わかりやすく可視化されたIoTデバイスの利用状況を確認可能です。ユーザー側から遠隔でIoTデバイスに指示を送ることもできます。

IoTに関連する用語の意味

  • ビッグデータ

ビッグデータとは、量が膨大かつ種類が多様で、生成頻度が高いデータのことです。膨大なことから、従来の技術では記録・保管することが困難でした。また、雑多な情報の集合体のため、分析や可用性を見出すことが困難だったデータです。AIの技術と組み合わせることで、分析や活用の可能性が広がるとされています。
IoTデバイスは、ビッグデータの収集に役立つテクノロジーとして認識されています。

  • DX(デジタルトランスフォーメーション)

DX(デジタルトランスフォーメーション:Digital Transformation)は、「進化するテクノロジーを活用することで、人々の生活を豊かにする」という内容のコンセプトです。
つまり、デジタル技術をビジネスや日常といった領域で活用し、業務や生活の利便性・効率の向上を目指すことを意味します。IoTはAI(人工知能)などと同じくDXを実現するための要素のひとつです。すでに多くの領域でIoTが導入され、DXの実現に貢献しています。

  • ICT

ICTは「Information and Communication Technology」の略称です。日本語では「情報通信技術」を意味します。例として、ビデオ会議ツールやチャットソフトでのやり取りは、どちらもICTによって実現されているコミュニケーションです。「人と人」だけではなく、「人とモノ」「モノとモノ」の通信にもICTが活用されています。
現在では、多くの人々が意識することなくICTを利用している状況といえるでしょう。IoTはあらゆるモノがインターネットで接続されている状態であり、その通信にはICTの技術が活用されています。

  • M2M

M2Mは「Machine to Machine」の略称です。デバイス同士が直接通信する技術を指します。データの送受信やデバイスの遠隔制御・自動制御のために使用される技術です。「モノをネットワークに接続する」という点では、IoTとよく似ています。しかし、M2Mでは、利用する通信をインターネットに限定していません。
ローカルなネットワークやBluetoothもM2Mでは利用されます。また、目的にも違いがあります。M2Mは工場や施設などのクローズドなネットワークにおけるデータ収集・制御を目的としているのに対し、IoTは各デバイスから得られる膨大なデータの蓄積・活用を目指しています。

  • スマートホーム

スマートホームは、最新のテクノロジーを駆使してデバイスを制御し、快適な生活を実現する住宅のことです。
エアコン、給湯器、換気システム、シャッター、鍵、インターフォンなどさまざまな設備とデバイスを接続し、自動制御・遠隔制御を行います。IoTはスマートホームを実現するために必須といえる技術です。スマホで施錠・解錠できる鍵、遠隔で映像を確認できる監視カメラなどが、実際に活用されています。

  • スマートファクトリー

スマートファクトリーは、先進技術を導入したデータ活用や分析で、生産プロセスを管理・効率化している工場のことです。
ドイツ政府が提唱している製造業の革新プロジェクト「インダストリー4.0」に組み込まれています。生産性の改善だけではなく、工場の人手不足という社会的な問題の解消にもつながると考えられているコンセプトです。また、工場だけではなく設計や製造、物流などサプライチェーン全体にデジタル化の波が広がっていくと予想されています。IoTとAIはどちらもスマートファクトリーで重要だと考えられている技術です。

  • スマートシティ

スマートシティとは、その名のとおりスマート化した街のこと。家や、工場などにテクノロジーを導入して生活や業務を改善していく「スマート化」の考え方を、街全体に広げたかたちです。
具体的には、インフラや施設をテクノロジーによって最適化し、企業やそこに住む生活者にとって利便性を工場させることを意味します。現在はまだ構想段階のため、実現例は多くありません。IoTはスマートシティの実現において中核となる技術として認識されています。

IoTの活用で実現した主な技術

IoTの活用によって、どのような技術が実現したのでしょうか。代表的な技術として、「遠隔制御」「モニタリング」「デバイス同士の通信」の3点をご紹介します。

遠隔制御

遠隔地からIoTデバイスをリモートで操作できる技術です。デバイスのON/OFFを切り替える、設定を変更する、といった制御ができます。
外出先など自宅から離れた場所でもIoT家電を使用できるようになる技術です。例として、帰宅に合わせて空調を起動する、つけっぱなしにしていた照明を外出先から消す、といった操作ができます。

モニタリング

IoTデバイスの状況をリアルタイムで把握できる技術です。温度、湿度、周囲の音、人間や動物の動きなどを常時モニタリングできます。
遠隔監視により、速やかに異常を検知しやすいため、防犯目的や家にいる家族の安否を確認する目的で活用されています。

デバイス同士の通信

デバイス同士の通信もIoTによって実現されています。機器同士が相互にデータを送りあうことで相互監視するようなシステムは、他の機器の状況に応じて処理を変えるシステムなどが挙げられます。インターネットを利用しない通信の場合は、上記のM2Mとして分類されます。

IoTで活用されるデータの主な種類

IoTの技術により、さまざまなデータを活用可能になります。以下では、IoTで活用されるデータの代表的な種類をご紹介します。

行動履歴

行動履歴は、消費者の過去の行動をIoTデバイスが取得したものです。商品やサービスの閲覧・購入履歴、公共交通機関の乗車履歴などが挙げられます。
購買傾向や購買のタイミングなどがわかるため、マーケティングに活用できる可能性があります。

画像・映像データ

IoTデバイスのIoTデバイスのカメラが記録した画像や映像を、インターネットを利用して遠隔で確認できます。
また、カメラが異常を検知した際に撮影された画像や映像を、外部の分析システムに送ることも可能です。画像認識の技術と組み合わせることで、撮影された人の性別や年代などを推定できます。防犯カメラに写った人物の特定など、セキュリティ目的の用途で用いられています。

在庫情報

店舗や物流の現場では、在庫情報をIoTで管理するケースもあります。在庫の数が自動的に計算されるため、管理に手間がかかりません。
重量や期限など在庫の状態も、IoTを利用すれば在庫情報として効率的に管理可能です。在庫品のコードを読み取るハンディターミナルや重量計がIoTデバイスとして活用されています。

位置情報

GPS機能を活用すれば、IoTデバイスの位置情報を取得できます。物量業界では、小型のタグを貨物に取り付けることにより、リアルタイムで配送状況をトラッキングできるようになりました。ECサイトなどで購入した商品の配送状況をユーザーが確認できるサービスも実現されています。また、極めて小さいタグ型の商品が一般ユーザーにも普及しています。貴重品に取り付ければ、紛失した際のリスクを軽減可能です。

生体情報

人間の身体にIoTデバイスを取り付けることで、生体情報を取得することも可能です。生体情報を取得できるIoTデバイスの代表例として、腕時計をデジタル化したウェアラブルデバイスが挙げられます。身体の動きを検知するため、フィットネスでは便利に活用可能です。また、心拍数や睡眠の状態もトラッキングできるため、ヘルスケア目的でも利用されています。

環境情報

環境情報をIoTデバイスで取得し、活用する動きも進んでいます。温度、湿度、光、音といった情報が代表例です。
住居やビル、工場などの施設で、こうした情報を取得する専用のセンサーが導入されています。

IoTが社会にもたらすメリットと課題

IoTは社会に大きなメリットを与えることが期待されています。一方で、いくつかの課題が指摘されている点も事実です。IoTによってもたらされるメリットと課題について解説します。

IoTのメリット

  • 利便性や安全性を向上させる

インターネットに接続することで、既存のモノの利便性を向上させられます。これは、遠隔操作や自動化、情報の収集・分析、AIの活用などにより、利用者の生活を快適なものへと変化させやすいためです。
また、IoTの技術で危険を予測し、未然に被害を防ぐためにも役立てられます。これは、異常を速やかに検知したり、過去に収集した被害データを分析したりできるためです。

  • 経済発展に寄与する

ビジネスシーンでIoTを活用すると、多くの業務を効率化できます。自動化により必要な人員を削減できるため、働き手不足の対策としても有効です。
働き方改革の推進にもつながります。
さらに、IoTの技術は、今後の医療発展への貢献が期待されています。これは、収集した患者の生体情報を分析し、高度な判断に役立てられるためです。

IoTの課題

IoTデバイスで収集したデータの取り扱いには注意が必要です。個人情報が含まれるため、プライバシーの保護に配慮が求められます。データの取り扱いを誤れば、個人の特定や情報漏えいの被害が起こるおそれがあります。
また、IoTデバイスを狙ったサイバー攻撃のリスクも懸念されている状況です。通信技術を用いる製品であるとユーザーに認識されにくいことから、所有者個人のセキュリティ対策がおろそかになる傾向があります。PCやスマートフォンなどと同様に、IoTデバイスにも強固なセキュリティ対策を講じることが重要です。

【業界別】ビジネスでのIoT活用事例

すでにIoTは多くの業界で活用されています。今後さらに活用の幅が広がるかもしれません。
最後に、ビジネスシーンでの具体的なIoT活用事例をご紹介しましょう。

製造業

製造業では、IoTを工場内のメンテナンス業務に活用することで、生産性向上につながります。
監視業務の一部を自動化できるため、人件費のコストを削減可能です。24時間監視により、異常を早期発見して設備の故障を防いだり、被害を抑えたりしやすい点もメリットといえます。
IoTデバイスのカメラで、従業員の勤務状況を可視化することも可能です。人間の動きを監視し、データ分析によりさらなる作業の効率化を図れます。

医療

医療現場では、IoTのウェアラブルデバイスで計測した生体データが医師に共有されています。患者の異常を速やかに検知して、早期の治療につなげられる点が魅力です。
日常的なヘルスケアや退院後の生活管理などにも有効といえます。また、在宅医療や地方からの通院が必要なケースでも、IoTを用いれば遠隔での診療が可能に。医療現場の人材不足による医療崩壊の対策としても注目されています。

物流

物流業界では、配送作業や配車管理の効率化にIoTが活用されています。車両の位置情報を集約する配車システムにより、空車状態の車両情報を一元管理できるようになり、配車計画が最適化できるようになりました。
貨物の宛先とトラックの運行方向を正確に管理できるため、積載率の向上にも貢献しています。

農業

農業分野では、IoTのセンサーデバイスで取得する環境データや作物の生育データが活用されています。
気温・湿度・雨量といった環境データをデバイスによって常時監視することで、従業員の負担が大幅に軽減されました。業界のワークライフバランスの改善に貢献しています。また、異常な気象が検知された際に迅速に対応することも可能になりました。

IoTとは多くの人・企業にメリットをもたらす技術

情報を感知し、インターネットで別のデバイスやサーバーに送信するIoTデバイス。蓄積されたデータは、さまざまな目的で活用されています。
機械学習や人工知能など他のIT技術との親和性も高いIT技術です。すでに多くの企業でソリューションとして導入されているほか、人々にとって身近な場面での活用例も少なくありません。自社でもIoTを活用した業務の効率化や新事業の創出ができないか検討してみてはいかがでしょうか。
IoTを利用したシステムの開発・関連サービスの導入をご検討の際は、開発実績の豊富なYAZまでお気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

ITコラム部YAZ

YAZ ITコラム部

IT業界や専門用語について、分かりやすさを意識して情報発信しています!
弊社に興味がございましたらお気軽にご連絡くださいませ。☞詳しくはコチラ